38.脳


38.脳

Aは機械を身体の一部のように、自由に動かせた。
Aは元レーサーだった。

レーサーだった時には、車を手足のように自由自在にコントロールしていた。
その後、コントロールの腕をかわれ、引退後は巨大なロボットを動かしていた。
それが今では、遥かに遠くに離れたロボットを手足のように動かしている。

技術が発展し繊細な作業を出来るようにするため、感覚も伝わってくる。

遠隔操作しているロボットで暑いものを持つと、自分にも直に暑い感覚が伝わるのだ。
遠隔操作用のロボットのテストはAの働きもあり順調に進み、一般化されるようになった。

Aは個人的に購入し、買い物など家を出る用事があるものは、そのロボットを遠隔操作してやるようにした。
Aは仕事も私生活も遠隔操作用のロボットでやっていたため、身体は退化し益々依存するようになっていった。

そのうち自分の身体を動かすよりも、ロボットの方がスムーズに動かせるようになった。

年月が経ち、Aの身体は遂に動かなくなった。
それでもAは、何不自由なく生活できた。

今ではそのロボットで、月面旅行を楽しんでいるのだった。

補足

他人の身体を自分に付け替えたとする。
身体が突然なくなったとしたら、それは自分自身の一部とみなされない可能性が高いため、かなりのストレスが生じることは間違いない。
自分の身体から他人の身体になることで、馴染むまでに時間がかかることが予想される。身体含め自分自身だといえるからだ。

であるなら、少しずつ取り替えたならどうだろう?
しっくりしてきた時には、自分の身体と変わらなくなるのではないだろうか。

これは他人の身体といった想像の中でなくとも、身近なものでも理解できる。
例えば長い棒を持つ時、脳内では自分の手が伸びた感覚になるという。
そうでなければ、使いこなせないからだ。

他にもゲーム内でキャラクターを操作している時、発汗作用が生じる事もある。これと似ている現象だといえるだろう。

だとすれば、感覚と何かをつなげばどうなるだろう?

 「手足のようにコントロールしている」といった感覚があるのなら、脳に栄養さえ足りていれば、脳だけでも生活出来るのかもしれない。

これこそが、コスパ最高だといえるのだろうか?


次は..39.言葉

他の興味深い記事もご覧ください。お時間の許す限り、さまざまなテーマをお楽しみいただけます。
※当ブログで取り扱う短編小説の物語はフィクションです。実在の人物、団体、事件などとは一切関係ありません。

読者の皆様へ

この記事をご覧いただき、ありがとうございます!この記事に関する間違いなどのご意見、ご不明点などのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせフォームは、パソコンからはサイドバー、スマートフォンからはトップページのメニュー内にございます。

このブログの人気の投稿

WordPress多言語サイトの最適プラグイン比較と設定ガイド:初心者必見の15の解決策

AIを駆使して効果的なSEO記事を作成する方法

コピーライティングテクニックの参考書(期間限定)メニュー

子供を守る!学校での熱中症対策:教師と保護者の実践ガイド

ホラー映画ファン必見!おすすめのVODサービス徹底ガイド

プライバシーの尊重

皆様からいただいたフィードバックや個人情報は、厳重に管理し、第三者に開示することは一切ありません。安心してご意見をお寄せください。

皆様からのフィードバックをもとに、より良いコンテンツ作りに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。