74.証拠


74.証拠

は、騙されるのが大嫌いだった。
とはいっても、全てを疑っていても何も進まないため、信じられる根拠が必要だと考えていた。なぜなら、

それらしき事は、いくらでもでっち上げられることをAは知っていたからだ。

いくつかの事実を組み合わせて、繋がり合う信念全てを上手く適合して再構築するだけで、たとえそれがどんな事でも、それらしき事にする事ができると、Aは気づいていた。

そこでAは、何事においても信じる前に、エビデンスを重要視したのだ。

エビデンスとは証拠・根拠、証言、形跡のことだ。
Aは、更に確実なものにするために、具体的な数字を見ることにしていた。数字は嘘をつかないと信じていたからだ。

そんなある日の事。
Aは考え直さなければならない出来事があった。

それは、エビデンスを元に統計などの正確な数値を提示してあるに関わらず、事実と違っていたことが判明したからだ。

そこでAは「数字のマジック」というものに気がついた。
つまりそれは「偏ったエビデンスばかりを提示されることで、事実が歪曲されて伝わってしまう」という問題だった。
言い換えると、証拠が伴う一貫性があるだけでは、ひとつの理論でさえも合理的で強力なものにすることはできないということだった。

「となると、何を信じるべきなのか?」
Aは困り果ててしまった。

補足

エビデンスや数値が提示されているだけでは、それが真実かはつかめないといえるのかもしれない。
ひとつの事象でもエビデンスは多数ある。
知らないことで、真実が見えなくなる状態を完全に補うことができるのだろうか?

例えば、心理学の研究結果で出ている証拠だとしても、その実験に参加したのが心理学を学ぶ研修生だけだったとなると、途端にそのデータはあやしくなってくる。

特に状況により変わる場合、偏ったデータは信頼性が薄れるといえるだろう。
とすれば結局のところ、騙される事を覚悟した上で、疑問を持ちながらも慎重に検証していくしか残されていないのかもしれない。
その証拠として..


次は..75.自己

他の興味深い記事もご覧ください。お時間の許す限り、さまざまなテーマをお楽しみいただけます。
※当ブログで取り扱う短編小説の物語はフィクションです。実在の人物、団体、事件などとは一切関係ありません。

読者の皆様へ

この記事をご覧いただき、ありがとうございます!この記事に関する間違いなどのご意見、ご不明点などのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせフォームは、パソコンからはサイドバー、スマートフォンからはトップページのメニュー内にございます。

このブログの人気の投稿

WordPress多言語サイトの最適プラグイン比較と設定ガイド:初心者必見の15の解決策

AIを駆使して効果的なSEO記事を作成する方法

コピーライティングテクニックの参考書(期間限定)メニュー

子供を守る!学校での熱中症対策:教師と保護者の実践ガイド

ホラー映画ファン必見!おすすめのVODサービス徹底ガイド

プライバシーの尊重

皆様からいただいたフィードバックや個人情報は、厳重に管理し、第三者に開示することは一切ありません。安心してご意見をお寄せください。

皆様からのフィードバックをもとに、より良いコンテンツ作りに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。